個人輸入代行とは、海外医薬品を個人で輸入する際に、必要となる手続きを代わりに行ってくれるサービスのことです。
日本は、薬の輸入に関して法律で厳しく取り締まっているため、海外医薬品を入手しようと思っても複雑な手続きが発生し、簡単に入手することはできません。
そこで、輸入に関するすべての手続きを代行し、スムーズに海外医薬品を入手できるようにサポートしてくれるのが個人輸入代行というわけです。
個人輸入代行は違法ではありません。自分が使用する海外医薬品を輸入すること自体は法律で認められているため問題ありません。
なぜ法律で認められているのかというと、海外で治療をおこなっていた人が日本に帰国した際に、今まで服用していた医薬品が日本国内になく、治療できないといった事態を起こさないようにするためです。
他にも、海外旅行客が、自国で服用していた常備薬を日本国内から入手できるようにといった配慮から海外医薬品を個人で輸入することが法律で認められています。
個人輸入代行で購入した医薬品を家族や友人に譲ることは法律違反です。
そもそも、個人輸入は自分で使用する目的で購入することに限り法律で認められているため、金銭のやり取りの有無や譲った相手が誰であろうと関係なく、第三者の手に渡ること自体が禁止されています。
ですから、個人輸入で購入した医薬品は最後まで自分で使用するということを徹底しましょう。
個人輸入代行を利用するメリットとしては以下のことが挙げられます。
(メリット)
・個人輸入に関する複雑な手続きを代わりにおこなってくれる
・ネット通販のように手軽に海外医薬品を購入することができる
・病院を受診する必要がない
・診察料がかからないのでコストを抑えることができる
(デメリット)
・届くまでに時間がかかる
・偽物が紛れている可能性がある
・すべて自己判断・自己責任となる
個人輸入代行は、効果的な海外医薬品をネット通販感覚で手軽に購入することができ、病院を受診する時間がない人にとってはとても便利です。
一方で、トラブルが起きたとしてもすべて自己責任になってしまうことがあるため、注意する必要があります。
とはいっても、個人輸入代行に限らずすべてのサービスを利用する際にリスクはつきものです。
最低限の注意を怠らず、正しく利用することで悩みの改善に、個人輸入代行が役立つといえます。